鋼板(冷延製品)
みがき帯鋼・冷延鋼板

ヨドコウのみがき帯鋼は、長年蓄積された冷間圧延技術と、徹底した品質管理により、広範囲な用途の高度な要求にお応えします。
みがき帯鋼・冷延鋼板の特長
特長
1
寸法精度がすぐれています。
特長
2
加工性がすぐれています。
特長
3
表面肌が美麗です。
特長
4
各種調質が可能です。
みがき帯鋼・冷延鋼板の用途
電気器具、自動車部品、事務用機器、各種機械部品、文房具、裁縫装身具など。
種類
| JIS記号 | 適用 |
|---|---|
| SPCC | 一般用 |
| SPCD | 絞り用 |
| SPCE | 深絞り用 |
調質区分
| 調質区分 | 調質記号 | JIS記号 | ヨドコウ記号 |
|---|---|---|---|
| 焼なましのまま | A | SPCC-A SPCD-A、SPCE-A |
A1 |
| 標準調質 | S | SPCC-S SPCD-S、SPCE-S |
A2 |
| 1/8硬質 | 8 | SPCC-8 | B |
| 1/4硬質 | 4 | SPCC-4 | C |
| 1/2硬質 | 2 | SPCC-2 | D |
| 硬質 | 1 | SPCC-1 | E |
表面仕上げ区分
| 表面仕上げ区分 | 表面仕上げ記号 | 摘要 |
|---|---|---|
| ダル仕上げ | D | 物理的又は化学的に表面を粗くしたロールによる仕上げ。つや消し仕上げともいう。 |
| ブライト仕上げ | B | 滑らかに仕上げたロールによる仕上げ。平滑仕上げともいう。 |
- 焼きなましのままの鋼板及び鋼帯には、この表は適用しない。
引張強さ及び伸び
| 種類の記号 | 引張強さ (N/mm2) |
伸び(%) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 厚さ(mm) | ||||||||||
| 0.20未満 | 0.20以上 0.25未満 |
0.25以上 0.30未満 |
0.30以上 0.40未満 |
0.40以上 0.60未満 |
0.60以上 1.0未満 |
1.0以上 1.6未満 |
1.6以上 2.3以下 |
|||
| SPCC | 規定しない | 規定しない | ||||||||
| SPCD | 270以上 | 25以上 | 27以上 | 30以上 | 33以上 | 36以上 | 38以上 | 39以上 | 40以上 | |
| SPCE | 270以上 | 27以上 | 29以上 | 32以上 | 35以上 | 38以上 | 40以上 | 41以上 | 42以上 | |
- 標準調質及び焼きなましの鋼板及び鋼帯に適用する。
- 標準調質でブライト仕上げを行った鋼帯及び鋼板の伸びは、この表から2を減じた値とする。
- 1N/mm2=1MPa
化学成分
単位(%)
| 種類の記号 | C | Mn | P | S |
|---|---|---|---|---|
| SPCC | 0.15以下 | 1.00以下 | 0.100以下 | 0.035以下 |
| SPCD | 0.10以下 | 0.50以下 | 0.040以下 | 0.035以下 |
| SPCE | 0.08以下 | 0.45以下 | 0.030以下 | 0.030以下 |
硬質材のビッカース硬さ
| 調質区分 | 調質記号 | HV |
|---|---|---|
| 1/8硬質 | 8 | 95~130 |
| 1/4硬質 | 4 | 115~150 |
| 1/2硬質 | 2 | 135~185 |
| 硬質 | 1 | 170以上 |
標準調質及び焼なましのままのビッカース硬さ
| 調質区分 | 記号 | HV |
|---|---|---|
| 焼なましのまま | A | 105以下 |
| 標準調質 | S | 115以下 |
厚さの許容差
単位(mm)
| 厚さ | 幅 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 160未満 | 160以上 250未満 |
250以上 400未満 |
400以上 600未満 |
600以上 1,000未満 |
|
| 0.25以上0.40未満 | ±0.025 | ±0.030 | ±0.035 | ±0.035 | ±0.04 |
| 0.40以上0.60未満 | ±0.035 | ±0.040 | ±0.040 | ±0.040 | ±0.05 |
| 0.60以上0.80未満 | ±0.040 | ±0.045 | ±0.045 | ±0.045 | ±0.06 |
| 0.80以上1.00未満 | ±0.04 | ±0.05 | ±0.05 | ±0.05 | ±0.06 |
| 1.00以上1.25未満 | ±0.05 | ±0.05 | ±0.05 | ±0.06 | ±0.07 |
| 1.25以上1.60未満 | ±0.05 | ±0.06 | ±0.06 | ±0.06 | ±0.09 |
| 1.60以上2.00未満 | ±0.06 | ±0.07 | ±0.08 | ±0.08 | ±0.11 |
| 2.00以上2.30以下 | ±0.07 | ±0.08 | ±0.08 | ±0.09 | ±0.13 |
- 上記許容差以外はご相談ください。
幅の許容差
単位(mm)
| 厚さ | 幅(スリットエッジ) | 幅(ミルエッジ) | 幅(トリムエッジ) | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 160未満 | 160以上 250未満 |
250以上 400未満 |
400以上 600未満 |
1,250未満 | 1,250未満 | |
| 0.60未満 | ±0.15 | ±0.20 | ±0.25 | ±0.30 | +7 0 |
+3 0 |
| 0.60以上1.00未満 | ±0.20 | ±0.25 | ±0.25 | ±0.30 | ||
| 1.00以上1.60未満 | ±0.20 | ±0.30 | ±0.30 | ±0.40 | ||
| 1.60以上2.30以下 | ±0.25 | ±0.35 | ±0.40 | ±0.50 | ||
- 上記許容差以外はご相談ください。
横曲りの許容差
横曲りの定義/横曲りとは、長さ方向に対する左右のわん曲を言います。
単位(mm)
| 幅30以上 40未満 |
任意の位置の長さ2,000につき8以下 |
|---|---|
| 幅40以上 600未満 |
任意の位置の長さ2,000につき4以下 |
| 幅600以上 | 任意の位置の長さ2,000につき2以下 |
- 上記許容差以外はご相談ください。
製品カタログ
パソコンやスマートフォンでご覧いただけるデジタルカタログをご用意しております。