働く環境

安心して、挑戦できる環境があります。
私たちは、一人ひとりが自分らしく力を発揮し、長く活躍できる環境づくりを大切にしています。充実した教育・研修制度で成長を支え、働き方や福利厚生を整えることで、あなたが安心して挑戦を続けられる環境を整えています。
教育・研修制度
研修制度

育成ステージ
- 新人社員研修(集合研修)
社内組織についてやビジネスマナー等の基礎スキルを習得していきます。
- 新人社員研修(工場研修)
生産現場や製造工程等の基礎理解を学んでいきます。
- 配属後OJT
先輩のフォローのもと、実務を経験していきます。
成長ステージ
- 若手社員研修(入社3年目)
グループワーク研修を通じて、実務力やモチベーション向上を図ります。
- 中堅社員研修(入社7年目)
グループワーク研修を通じて、リーダーシップや問題解決能力向上を図ります。
成熟ステージ
- 新任管理職研修
管理職としての役割を認識し、リーダーシップやマネジメント能力の向上を図る。
私たちは、一人ひとりが安心して成長を続けられる環境づくりを大切にしています。充実した研修制度やフォロー体制の結果として、多くの先輩社員が入社後も長く活躍しています。
採用者 | 離職者 | 定着率 | |
---|---|---|---|
2025年 | 21名 | 0名 | 100% |
2024年 | 15名 | 1名 | 93.3% |
2023年 | 16名 | 4名 | 75% |
働き方・福利厚生制度
育児休業取得率(男女別)

男性:46.2%
女性:100%
- ※2024年度実績
月平均所定外労働時間

10時間
- ※2024年度実績
平均有給休暇取得日数

11.9日
- ※2024年度実績
働き方

- ノー残業デー(定時退社日)
毎週1回、夏は週2回のノー残業デーを設けています。
- 休日
年間休日は122日で、土日祝日はお休みです。
- 有給休暇
4月1日入社者の初年度付与日数は20日で、3ヶ月の試用期間後から利用できます。
各年度に付与された有休の残日数は、翌年度に繰り越すことができます。
- 積立有休休暇
有効期間が満了した年次有給休暇を最大60日間まで積み立てて傷病時などに利用できる休暇です。
- 特別休暇
結婚、出産、弔事などの際には、特別休暇を取得できます。
- リフレッシュ休暇
勤続20年、30年を迎えた方にリフレッシュ休暇として特別休暇が与えられます。
育児/介護の両立支援

- 育児休業/介護休業
【育児】子が最長2歳に達するまで休業することが出来ます。
【介護】対象家族1名につき最長365日間、3回まで分割して休業することができます。
- 育児短時間勤務/介護短時間勤務
【育児】子が小学校3年生の年度末まで、就業時間を最大2時間まで短縮して勤務することができます。
【介護】最長3年間、就業時間を3時間以上6時間以下に短縮して勤務することができます。
- 介護時差出勤
1日の所定就業時間は変更せず、始業時間または就業時間の繰り上げ繰り下げて勤務することができます。
- 子の看護等休暇/介護休暇
【育児】子の看護等のために年5日間利用できる休暇で、積立有給休暇を利用することも可能。
【介護】家族の介護、通院の付き添い等のために年5日間利用できる休暇で、積立有給休暇を利用することも可能。
住まい

- 独身寮・社宅
勤務地が自宅から遠方等により通勤が困難な場合、社内規程にもとづき会社保有寮や会社保有社宅が利用できます。
また、会社保有寮等がない地域に勤務する場合は、会社が用意する借上寮や借上社宅に入居頂けます。
自己負担額は役職に応じて、家賃のおおよそ2割~5割程度です。
- 住宅手当
自宅等から通勤する場合は、毎月固定額の住宅手当が支給されます。
食事/レジャー

- 社員食堂
本社・呉工場・大阪工場・市川工場・泉大津工場に勤務する者は、それぞれの事業所内の食堂を利用することが出来ます。
- 食事手当
社員食堂のない事業所に勤務する者は、食事代補助として毎月固定額の食事手当が支給されます。
- ゴルフ施設利用割引
ヨドコウの関連会社が運営する、ゴルフ場やゴルフ練習場を割引価格で利用できます。
資産形成

- 一般財形貯蓄制度
毎月の給与から定額を天引きし、積み立てる貯蓄制度です。
- 住宅財形貯蓄制度
住宅購入を目的とし、毎月の給与から定額を天引きし、積み立てる貯蓄制度です。
- 従業員持株制度
給与や賞与からの拠出で少額から積立が可能です。拠出金額の10%が奨励金として支給されます。
- 住宅資金融資制度
住宅を購入する際に会社から融資を受けることができる制度です。
エントリーはこちら!
