勤務地紹介
札幌ってこんなところ

四季折々の美しい景色を楽しめるほか、ジンギスカン、海鮮、ラーメン、スープカレーなどご当地グルメが豊富で、新鮮な海産物や農産物を味わえます。
冬には札幌市の大通公園で世界的に有名な雪と氷の祭典であるさっぽろ雪まつりが開催されます。
札幌時計台や大通公園などの観光地が有名です。
札幌営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒060-0001
札幌市中央区北一条西9丁目3番10号(松崎大通ビル)
TEL 011-271-4771
市営地下鉄東西線 西11丁目駅から徒歩5分、JR札幌駅も徒歩圏内で通勤アクセスも良いです。
離島を含む北海道内全域が営業エリアですが、渋滞はほとんどありません。
札幌の中心である大通公園でのイベントや繁華街すすきのも徒歩圏内で、終業後の楽しみが充実しています。
5月はライラックの咲く大通公園でランチを楽しめたりもします。
盛岡ってこんなところ

人口約28万人の盛岡市は、北上川や岩手山があり自然豊かな街で、盛岡城跡公園は桜の名所として春にはお花見が楽しめます。
冬は積雪や氷点下になるなど過酷な気候ですが、ウィンタースポーツが充実しており温泉も楽しめます。
食べ物では、盛岡冷麺・わんこそば・じゃじゃ麺の3大麺が有名です。
盛岡営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒020-0021
盛岡市中央通3丁目1番2号(盛岡第一生命ビル)
TEL 019-624-3051
JR盛岡駅より徒歩10分の中心街にあり、バスの運行も多く通勤に便利です。
営業エリアは北東北3県の青森県、岩手県、秋田県です。
中心街にある為、付近には飲食店も多く、終業後の楽しみが充実しています。
毎年8月に開催される盛岡さんさ祭りを会社帰りに徒歩で見物ができます。
仙台ってこんなところ

東北最大の都市でありながら、緑豊かで「杜の都」と呼ばれる住みやすい環境です。東北の都市の中では雪が少なく、夏も比較的涼しいため一年を通じて暮らしやすいです。
牛たん、海鮮、ずんだスイーツなど、地域ならではの美味しい食が楽しめます。
仙台営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒984-0032
仙台市若林区荒井6丁目1番地の7
TEL 022-349-4905
仙台市地下鉄東西線荒井駅から徒歩3分、仙台東ICも近く好立地です。
営業エリアは宮城県、山形県、福島県です。
事務所の敷地内に駐車場・倉庫が併設されており、日々の営業活動がスムーズです。
皆で成長できる、仕事するなら明るく楽しく、利益が出る、をテーマに若手からベテランまで所属しています。
高崎ってこんなところ

縁起のよい「だるま」の生産量が日本一の高崎市は、「音楽のある街・アートの息づくまち」としても親しまれています。プロオーケストラ「群馬交響楽団」の本拠地であり、高崎音楽祭・高崎映画祭が毎年開催されるなど、ひろく芸術が息づく街です。
高崎市内は「パスタの街」として、粉もの文化が根づいており、おいしいパスタのお店が沢山あり、毎年「キングオブパスタ」というイベントも開催されます。
高崎営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒370-0006
高崎市問屋町3丁目10番3号(問屋町センター第2ビル)
TEL 027-361-1281
JR高崎駅からひと駅の高崎問屋町駅から徒歩5分で通勤アクセスが良いです。
群馬県、新潟県、長野県が営業エリアのため、外出時にはその土地の名物グルメが楽しめます。
また、営業所周辺にもおいしいお店が沢山あり特にパスタやラーメンがおすすめです。
東京ってこんなところ

日本を代表する大都市であり、ショッピング、グルメ、エンターテイメントなど、あらゆるものが揃っている一方、代々木公園や新宿御苑など都心にありながら豊かな自然を感じられる公園が多く、散策やピクニックに最適です。
食文化では、江戸前寿司、天ぷら、蕎麦、もんじゃ焼きなどが有名で各ジャンルの名店も多数あります。
鉄道網が発達しており、都内各所へのアクセスが非常に便利です。
東京支社・東京営業所
- 管理部門(総務)
- 営業部門(鋼板、建材、エクステリア、ロール)
- 工事部門
〒104-0041
東京都中央区新富1丁目3番7号
TEL 03-3551-7941
地下鉄日比谷線、JR八丁堀駅から徒歩4分で通勤アクセスが良いです。
東京支社は営業部門や工事部門の各部署で構成されており、多くの人が勤務しています。
東京駅も徒歩圏内で、飲食店や商業施設が多く、終業後の楽しみが充実しています。
若手先輩社員も多く在籍しており、分からないことや不安なことをすぐに相談しやすい環境です。
市川ってこんなところ

市川市は千葉県北西部に位置し、都心から20キロメートル圏内にあり、文教・住宅都市として発展しています。都心部と県内各地域を結ぶ広域交通が集中しており、東京駅はもちろん、近隣施設(東京ディスニーランド、東京スカイツリー、お台場など)へのアクセスも容易です。
豊かな自然の中で育まれた地域ブランド農産物が多く「市川の梨」「市川いちご」「市川ねぎ」などが有名です。
市川工場
- 製造部門(表面処理鋼板)
- 管理部門(総務、生産管理等) 等
〒272-0011
千葉県市川市高谷新町5番地
TEL 047-328-1231
当社の主力事業である表面処理鋼板の東の生産拠点として、高品質で多彩な製品を製造しています。
最寄駅から徒歩30分ほどかかるため、社用バスやマイカーでの通勤となります。
2022年に事務所棟を建て替えて、社員食堂やトレーニング室等の福利厚生施設も新しくなりました。
富山ってこんなところ

富山県は中部地方の日本海側、新潟県を含めた北陸地方のほぼ中央に位置する県であり雄大な自然に恵まれ立山連峰や黒部ダム、五箇山の合掌造り集落など、魅力的な観光スポットも豊富です。
また富山湾では様々な魚介類が水揚げされ、新鮮な刺身やお寿司が大人気です。特に、ブリ、ホタルイカ、シロエビ、ベニズワイガニが有名です。
北陸営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒939-8072
富山市堀川町408
TEL 076-424-3471
富山地方鉄道「朝菜町駅」から徒歩10分で通勤アクセスが良いです。敷地内に駐車場・倉庫が併設されており、日々の営業活動がスムーズです。
営業エリアは富山県、石川県、福井県で、地域柄渋滞も少ないので営業活動もスムーズです。
また北陸新幹線の延伸で東京や大阪へのアクセスもよく出張や帰省の移動がスムーズです。
名古屋ってこんなところ

日本の中心位置にあるため関西方面にも関東方面にもアクセスがよく出張や帰省の移動に便利です。
独自の「名古屋めし」が楽しめる飲食店が多く、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、味噌カツ、手羽先、台湾ラーメンなどが有名です。
名古屋駅周辺には百貨店や大規模複合施設が数多くあり、郊外にはジブリパークやレゴランドなどのテーマパークもあり休日を楽しむことができます。
名古屋営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒460-0002
名古屋市中区丸の内1丁目4番12号(アレックスビル)
TEL 052-239-1259
地下鉄丸の内駅から徒歩5分で通勤アクセスが良いです。
営業エリアは愛知県、静岡県、三重県、岐阜県です。
営業所の周辺は飲食店も多く名古屋グルメのランチが楽しめます。また、名古屋駅や栄駅にも近いので、終業後の楽しみが充実しています。
若手先輩社員も多く在籍しており、分からないことや不安なことをすぐに相談しやすい環境です。
大阪ってこんなところ

活気ある文化、豊かな歴史、多彩なレジャー、「食い倒れの街」として発展しきた食文化など、多くの魅力があふれています。特に、たこ焼き、お好み焼き、串カツ等大阪名物グルメは観光客にも人気です。
ユニバーサルスタジオジャパンなどのテーマパークや、大阪城などの歴史的ランドマーク、大型商業施設などが多くあり、あらゆる世代や興味を持つ人が楽しめる場所が充実しています。
本社
- 管理部門(総務、経理、監査、広報等)
- 経営企画部門(企画、情報システム等)
- 営業部門(鋼板、建材、エクステリア、ロール)
- 工事部門
- 建材・エクステリア開発部門 等
〒541-0054
大阪市中央区南本町4丁目1番1号
TEL 06-6245-1111
御堂筋沿いの自社ビルに所在し、地下鉄本町駅の改札から直結しているため、通勤アクセスがとても良いです。
ヨドコウの本社として、管理部門、営業部門、工事部門、開発部門などの各部署で構成されているため、多くの人が勤務しています。
周辺に飲食店が多く、終業後の楽しみが充実しています。
大阪営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒555-0032
大阪市西淀川区大和田3丁目8番17号 (グランピア千船)
TEL 06-6472-6991
阪神千船駅より徒歩約5分で通勤アクセスが良いです。
関西全域が営業エリアとなるため、移動距離はありますが、外出時にはその土地の名物グルメが楽しめます。
若手先輩社員も多く在籍しており、分からないことや不安なことをすぐに相談しやすい環境です。
大阪工場
- 製造部門(表面処理鋼板、建材、エクステリア、ロール)
- 管理部門(総務、生産管理等) 等
〒555-0044
大阪府大阪市西淀川区百島2丁目1番21号
TEL 06-6472-1251
ヨドコウ発祥の地です。
阪神福駅より徒歩20分ほど歩きますが、緑地遊歩道が整備されており、木々の中を心地よく歩くことが出来ます。
鋼板部門、エクステリア・建材部門とロール部門から構成されており、多彩な製品を製造しています。
工場の敷地内には、桜並木があり、春には満開の桜を見ることができます。
泉大津工場
- 製造部門(グレーチング)
- 営業部門(グレーチング)
- 管理部門(総務、生産管理) 等
〒595-0052
大阪府泉大津市西港町18番14号
TEL 0725-32-5681
南海泉大津駅から徒歩20分、大阪湾に臨むエリアに工場があります。
グレーチング(道路や側溝に使われる鋼製の溝ぶた)の製造と販売の拠点です。暮らしの安全・安心、道路や公園などのインフラ整備に不可欠な多種多様なグレーチングを製造しています。
工場の近くには緑豊かな公園があり、バーベキューや釣りなど、自然に触れられるスポットが充実しています。
高松ってこんなところ

香川県はうどん県として有名で、讃岐うどんは全国的なブランドであり至る所にうどん屋があります。
年間を通して降水量が少なく温暖で晴天の日が多く、大きな災害も少ないため、安心して生活しやすいのが特徴です。
また、周辺には直島や豊島などがあり、現代アートの聖地として世界的に注目されおり、アートと自然が融合した魅力的な地域があります。
高松営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒760-0018
高松市天神前10番5号(高松セントラルスカイビル)
TEL 087-834-3611
高松琴平電鉄瓦町駅から徒歩10分で通勤アクセスは良好です。
営業エリアは香川県、徳島県、愛媛県です。
高松市内中心部の利便性と、瀬戸内海の穏やかな自然を併せ持ち都市と自然のバランスの良い環境で営業活動もスムーズです。
繁華街へも徒歩10分の好立地で、飲食店など多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみも充実しています。
高知ってこんなところ

高知県は、四万十川や仁淀ブルーなど雄大な自然、坂本龍馬に代表される幕末の偉人たちの歴史スポット、カツオのたたきを代表とする豊かな食文化などが魅力の県です。また、毎年8月に開催される高知の夏を彩る「よさこい祭り」では、個性豊かな踊り子たちがパフォーマンスを繰り広げ、熱気や一体感で見る人を魅了します。
高知営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒780-0822
高知市はりまや町3丁目3番2号(セントラルビル)
TEL 088-884-3115
JR高知駅から徒歩5分で通勤アクセスが良いです。
高知市中心部の賑やかな商業地域に営業所があり、高知県全域が営業エリアです。
周辺には、商業施設もあり、飲食店や多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみが充実しています。
呉ってこんなところ

瀬戸内海に面した広島県南西部の都市で、海と山に囲まれ、温暖で自然豊かな気候に恵まれ一年を通じて暮らしやすいです。古くから軍港として栄え、戦艦「大和」を建造した歴史を持つ「海軍の街」としても有名です。現在は、その歴史を伝える「大和ミュージアム」や「てつのくじら館」が人気の観光スポットとなっています。
また地域が育んだ食文化として「呉海自カレー」が有名で、海上自衛隊の艦艇等で食べられているカレーと同じカレーが市内の色んなお店で提供されています。
呉工場
- 製造部門(表面処理鋼板)
- 管理部門(総務、生産管理等) 等
〒737-0027
広島県呉市昭和町9番1号
TEL 0823-25-1111
当社の主力事業である表面処理鋼板の西の生産拠点として、高品質で多彩な製品を製造しています。瀬戸内海を望む海辺のエリアに工場があり、工場からも海を見渡すことが出来ます。JR呉駅からバスで15分「淀川製鋼前」下車すぐで通勤アクセスが良いです。旧呉海軍工廠の跡地に工場があり周辺には旧呉海軍に関する歴史的スポットがあります。
広島ってこんなところ

中四国地方の発展を牽引する便利で快適な地方都市です。穏やかな瀬戸内海、なだらかな中国山地に囲まれ、豊かな自然が近接する恵まれた住環境です。
県民ソウルフード「お好み焼き」の店舗数は全国1位で、尾道焼き、府中焼き、三次唐麺焼き、庄原焼きなど、県内各地のご当地お好み焼きも楽しめます。また、中国山地の豊かな自然が育んだ栄養たっぷりの牡蠣は身がぷりっとして濃厚な味わいが特徴で、生産量は全国1位です。
広島営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒730-0805
広島市中区十日市町1丁目1番9号(相生通り鷹匠ビル)
TEL 082-532-7814
広島電鉄本川町駅から徒歩2分で通勤アクセスが良いです。営業エリアは広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県と広範囲ですが、外出時にはその土地の名物グルメが楽しめます。
中四国最大の繁華街「流川」や中国地方最大のアーケード商店街が近く、広島グルメや、ファッションや雑貨など多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみが充実しています。
福岡ってこんなところ

九州地方の中心地として博多や天神などのにぎやかな繁華街や商業施設が多くある現代的な都市でありながら、福岡市内を一歩出ると自然豊かな海や山に囲まれた、非常に住みやすい都市です。
ご当地グルメも豊富で、とんこつラーメン、もつ鍋、水炊きは特に有名です。屋台文化は福岡の風物詩として現代も多くの人々に愛され続けています。
福岡営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒810-0041
福岡市中央区大名2丁目4番30号(西鉄赤坂ビル)
TEL 092-781-6035
地下鉄赤坂駅直結で通勤アクセスがとても良いです。
営業エリアは、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県と広範囲ですが、外出時にはその土地の名物グルメが楽しめます。
天神や中洲が近く、屋台での福岡グルメを楽しむことができたり、周辺には飲食店や多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみが充実しています。
若手先輩社員も多く在籍しており、分からないことや不安なことをすぐに相談しやすい環境です。
鹿児島ってこんなところ

鹿児島は桜島を望む雄大で美しい自然、豊かな歴史、文化、食など多くの魅力にあふれた街です。明治維新期の歴史的なスポットが多く、また温泉や離島めぐりなど観光、アクティビティも豊富です。
黒豚、黒牛、地鶏、ウナギ、お茶に焼酎と全国一の農産品を多く抱えおいしいものの宝庫です。地元ならではの素材の良さを生かした料理は絶品です。
鹿児島営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒892-0847
鹿児島市西千石町11番21号(鹿児島MSビル)
TEL 099-222-5077
鹿児島市電加治屋町駅から徒歩1分と通勤アクセスは抜群です。営業エリアは宮崎県と鹿児島県で、渋滞もほぼなく営業活動もスムーズです。
鹿児島市の中心街にあり、南九州最大の繁華街「天文館」や鹿児島中央駅も徒歩圏内で、飲食店や多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみが充実しています。
沖縄ってこんなところ

文化・自然・歴史がぎゅっと詰まった魅力的な場所です。 エメラルドグリーンの海、白い砂浜はダイビングやシュノーケリングの聖地としても有名で多くの人を魅了しています。
沖縄には歴史と風土が育んだ魅力的なグルメがたくさんあり、沖縄そば、タコライス、ゴーヤチャンプルー、ラフテーなどが有名です。
琉球王国時代の伝統が色濃く残り、三線の音色やエイサー踊り、沖縄方言などが今も息づいています。
沖縄営業所
- 営業部門(建材・エクステリア)
〒900-0015
那覇市久茂地3丁目21番1号(國場ビルディング)
TEL 098-860-5501
モノレ-ル県庁前駅から徒歩3分で通勤アクセスが良いです。
沖縄県全域が営業エリアです。
営業所から国際通りまで徒歩4分と近く、周辺には飲食店や多彩な店舗が充実しており終業後の楽しみが充実しています。
エントリーはこちら!
