当社は、お客様に満足いただける、高品質の製品・サービスを提供することを目指しております。同時に、お客様対応に従事する従業員の人格と尊厳を尊重し、安全で健全な職場環境を確保することも重要であると考えております。
このような考えのもと、残念ながら一部のお客様による弊社や従業員に対する悪質なクレームや言動(カスタマーハラスメント)が発生する可能性を踏まえ、「ヨドコウ カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定することといたしました。

カスタマーハラスメントの定義

本方針において、カスタマーハラスメントとは、お客様等からの言動のうち、内容の妥当性に照らして、その要求の実現手段・態様が社会通念上不相当であり、従業員の就業環境を害する行為を指します。(厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づく)
具体的には以下の通りですが、これらに限られるものではありません。

  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、強要、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  • 継続的な言動、執拗な言動
  • 土下座の要求
  • 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁、およびお客様による合理的範囲を超える長時間または複数回におよぶ拘束)
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 当社で働く従業員個人への攻撃や要求
  • 当社で働く従業員の個人情報等のSNS/インターネット等への投稿(写真、音声、映像の公開)
  • 不合理または過剰なサービスの提供の要求
  • 正当な理由のない、または当社の責任や社会通念の範囲を超える商品交換、金銭補償の要求、謝罪の要求

カスタマーハラスメントへの対応

  • 当社は、従業員がカスタマーハラスメントによって心身の健康を損なうことなく、安心して業務に取り組めるよう最大限配慮します。
  • カスタマーハラスメントが発生した場合、当社は組織として毅然と対応します。
  • 改善が見られない場合や悪質なハラスメントと判断した際には、お客様とのお取引やお客様対応の中止、さらには警察への通報や弁護士への相談、法的措置も検討するなど、適切な措置を講じます。