環境報告書(2009年)
年 | 淀川製鋼所(実施事項) | 関係法規(施行) |
---|---|---|
1935年 (昭和10年) |
会社設立・現大阪工場 | |
1954年 (昭和29年) |
呉工場開設 | |
1967年 (昭和42年) |
目標管理制度導入 QC活動発足 | 公害対策基本法 |
1968年 (昭和43年) |
大気汚染防止法 | |
1970年 (昭和45年) |
カラー廃液処理装置設置(呉工場) 廃硫酸処理回収装置設置(呉工場) |
|
1971年 (昭和46年) |
市川工場開設 総合廃酸処理装置設置(市川工場) 呉市と公害防止協定締結(呉工場) |
水質汚濁防止法 廃棄物処理法 |
1972年 (昭和47年) |
廃油処理装置設置(呉工場) 廃硫酸処理装置稼働(呉工場) 廃硫酸処理回収装置休止(呉工場) |
|
1973年 (昭和48年) |
環境管理室設置(大阪工場) QC活動を自主管理(JK)活動に改称 |
|
1974年 (昭和49年) |
カラーライン脱臭装置設置(大阪工場) カラーライン脱臭装置設置(呉工場) |
|
1975年 (昭和50年) |
誘導炉集塵装置設置(大阪工場) | |
1976年 (昭和51年) |
環境管理グループ設置(呉工場) 市川市と緑化協定締結(市川工場) |
|
1979年 (昭和54年) |
省エネルギー法 | |
1980年 (昭和55年) |
エネルギー管理優良工場表彰(呉工場) | |
1981年 (昭和56年) |
総量規制(COD)測定装置設置(市川工場) 大気テレメーター設置(市川工場) |
|
1982年 (昭和57年) |
総量規制(COD)測定装置設置(呉工場) | |
1984年 (昭和59年) |
大気テレメーター設置(大阪工場) 弱酸処理装置設置(呉工場) 廃硫酸処理装置廃止(呉工場) 調質炉燃料転換・都市ガス化(大阪工場) |
|
1986年 (昭和61年) |
カラーラインミストクーラー廃液処理設備設置(市川工場) | |
1989年 (平成元年) |
カラー廃液処理装置更新(呉工場) | |
1990年 (平成2年) |
コージェネレーション(ガスエンジン)システム設置(大阪工場) | |
1991年 (平成3年) |
リサイクル法 経団連地球環境憲章 | |
1992年 (平成4年) |
弱酸処理設備設置(市川工場) | |
1993年 (平成5年) |
NO2圧延機ドライブ装置更新 高効率AC駆動採用(呉工場) | 環境基本法 |
1994年 (平成6年) |
焼却炉廃止(大阪工場) | |
1995年 (平成7年) |
酸洗設備更新 ドライブ装置高効率AC駆動採用(呉工場) | |
1996年 (平成8年) |
容器包装リサイクル法 | |
1997年 (平成9年) |
ボイラー燃料転換・都市ガス化(大阪工場) | 経団連環境自主行動計画策定 COP3・京都議定書採択 |
1998年 (平成10年) |
鉄鋼連盟環境自主行動計画に参画 | 地球温暖化対策推進大綱 |
1999年 (平成11年) |
淀川製鋼所・環境宣言 表面処理工場廃液処理設備設置(呉工場) |
地球温暖化対策推進法 |
2000年 (平成12年) |
ISO14001取得(市川工場、呉工場、大阪工場) 鉄鋼連盟PRTR独自調査に参画 鉄鋼連盟有害大気汚染物質自主行動計画に参画 焼却炉廃止(呉工場) エネルギー管理優良工場表彰(市川工場) |
循環型社会形成推進基本法 PRTR法 容器包装リサイクル法の完全実施 ダイオキシン類対策特別措置法 |
2001年 (平成13年) |
市川市と環境保全協定締結(市川工場) No.5CGL及び関連設備燃料転換・都市ガス(6C→13A)(呉工場) ボイラーの第1次燃料転換・都市ガス化(呉工場) No.1CCL及び関連設備燃料転換・都市ガス化(呉工場) BLLライン燃料転換・都市ガス化(呉工場) |
PCB廃棄物特別措置法 改正自動車NOx・PM法 |
2002年 (平成14年) |
焼却炉廃止(市川工場) No.3CGL及び関連設備燃料転換・都市ガス化(市川工場) |
京都議定書批准 RoHS指令成立 |
2003年 (平成15年) |
エネルギー管理優良工場表彰(市川工場) 取鍋乾燥設備燃料転換・都市ガス化(大阪工場) No.4CGL及び関連設備燃料転換・都市ガス化(市川工場) 都市ガス炊ボイラー増設(呉工場) |
土壌汚染対策法 |
2004年 (平成16年) |
産業廃棄物・再資源化優良事業所表彰(市川工場)
総量規制(窒素、リン)測定装置設置(呉、市川工場) NO.1CCL電気品更新ドライ装置高効率AC駆動採用(呉工場) No.2CCL及び関連設備燃料転換・都市ガス化(市川工場) No.4CCL及び関連設備燃料転換・都市ガス化(市川工場) ボイラーの燃料転換・都市ガス化(市川工場) ロール関連設備燃料転換・都市ガス化(大阪工場) No.3CGL省電力設備(ターボブロワ)設置(市川工場) 焼鈍関連設備第1次燃料転換・都市ガス化(市川工場) |
第5次水質総量規制 |
2005年 (平成17年) |
No.5CGL用コンプレッサーの省電力化(呉工場) | 京都議定書の発効 (2005年2月16日) |
2006年 (平成18年) |
焼鈍関連設備第2次燃料転換・都市ガス化(市川工場) ボイラー設備の第2次燃料転換・都市ガス化(呉工場) (重油炊ボイラー廃止、都市ガスボイラーに切替) 特高変電所高効率機器へ更新(市川工場) |
RoHS指令施行 改正省エネ法施行 |
2007年 (平成19年) |
焼鈍関連設備第3次燃料転換・都市ガス化(市川工場) | |
2008年 (平成20年) |
ロール鋳造設備反射炉を誘導炉に更新(大阪工場) 電気蓄熱給湯システムの導入(泉大津工場) マイクロ水力発電装置設置(市川工場) 呉市との公害防止協定書改正(呉工場) |
京都議定書第一約束期間スタート |